歯並びを整えてステキな笑顔に
~矯正歯科~

Ortho

思いきり笑える歯並びを手に入れませんか?

思いきり笑える歯並びを手に入れませんか?

歯の乱れは見た目だけでなく、咀嚼に支障を与えたり、発音がしにくくなったり、み合わせが悪いことから身体に不調をきたす原因となっていることがあります。

歯の見た目のコンプレックスの解消だけでなく、全身の健康の改善も期待できるのが矯正治療です。子どもがするものだとお思いの方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。顎の成長が完了した成人であっても、歯を正しい位置に導くことは可能です。歯並びやみ合わせに少しでも気になることがあれば、ぜひ一度、当院へお気軽にご相談ください。

矯正をするメリット・しないリスク

矯正治療で得られるメリット 乱れた歯並びをそのままにするリスク
  • 歯の見た目をよりよくできる
  • 咀嚼がしやすくなる
  • 発音がしやすくなる
  • み合わせ改善で身体の不調が軽減する
  • コンプレックスから解放される
  • お手入れがしやすくなり、歯並びで虫歯や歯周病の予防につながる
  • お口のケアがしにくく、汚れがきちんと落とせない
  • 虫歯や歯周病になりやすい
  • しっかりとんだ食事ができないため、胃腸に負担がかかる
  • 顎関節症(※)や頭痛・肩こりなどの身体の不調を招きやすい
  • 発音時に息漏れが起こる
  • 歯の見た目がコンプレックスになる
    ※「口が開かない」「顎がカクカク鳴る」といった顎周辺に起こる症状の総称です。
矯正治療で得られるメリット
  • 歯の見た目をよりよくできる
  • 咀嚼がしやすくなる
  • 発音がしやすくなる
  • み合わせ改善で身体の不調が軽減する
  • コンプレックスから解放される
  • お手入れがしやすくなり、歯並びで虫歯や歯周病の予防につながる
乱れた歯並びをそのままにするリスク
  • お口のケアがしにくく、汚れがきちんと落とせない
  • 虫歯や歯周病になりやすい
  • しっかりとんだ食事ができないため、胃腸に負担がかかる
  • 顎関節症(※)や頭痛・肩こりなどの身体の不調を招きやすい
  • 発音時に息漏れが起こる
  • 歯の見た目がコンプレックスになる
    ※「口が開かない」「顎がカクカク鳴る」といった顎周辺に起こる症状の総称です。

歯並び矯正=全身矯正

歯並び矯正=全身矯正

み合わせは全身の健康と関与しており、み合わせを治すことでさまざまな不快症状が改善されます。そのため、矯正治療はいわば、全身の健康に寄与する合療法といえます。結果的に治すことが困難な病気(頭痛・肩こり・鼻づまり・乗り物酔い・腰痛・不定愁訴など)の改善が期待できます。

悪い歯並びの例を紹介

出っ歯 受け口
出っ歯 受け口
上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態。上顎の過成長、下顎の成長が不十分、生まれつき下顎が小さいことで起こる。 下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態。食べものがうまくめず、発音にも影響が出る。
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ) (かいこう)
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ) 開咬(かいこう)
上下の歯列がともに前に突き出ている状態。唇が閉じにくく、転倒したときなどに前歯が折れたり唇が傷付いたりしやすい。 奥歯をみ合わせたときに上下の歯に隙間ができる状態。前歯でものをみ切ることができず、空気が漏れやすいため、発音に影響が出やすい。指しゃぶりが原因となることがある。
叢生(そうせい) 過蓋合(かがいこうごう)
叢生(そうせい) 過蓋咬合(かがいこうごう)
歯がでこぼこにズレていたり、重なって生えていたりする状態。顎が小さく歯がきれいに並ぶスペースが足りない、顎に対して歯が大きすぎといった場合に起こりやすい。代表的なのが「八重歯」。 正面から下の歯が見えないくらいに上の歯列が下の歯列に深く被さっている状態。深くみこんだ歯が歯ぐきを傷付けやすいうえに、ものをみづらい。場合によっては発音にも影響が出る。
出っ歯
出っ歯
上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態。上顎の過成長、下顎の成長が不十分、生まれつき下顎が小さいことで起こる。
受け口
受け口
下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態。食べものがうまくめず、発音にも影響が出る。
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)
上下の歯列がともに前に突き出ている状態。唇が閉じにくく、転倒したときなどに前歯が折れたり唇が傷付いたりしやすい。
(かいこう)
開咬(かいこう)
奥歯をみ合わせたときに上下の歯に隙間ができる状態。前歯でものをみ切ることができず、空気が漏れやすいため、発音に影響が出やすい。指しゃぶりが原因となることがある。
叢生(そうせい)
叢生(そうせい)
歯がでこぼこにズレていたり、重なって生えていたりする状態。顎が小さく歯がきれいに並ぶスペースが足りない、顎に対して歯が大きすぎといった場合に起こりやすい。代表的なのが「八重歯」。
過蓋合(かがいこうごう)
過蓋咬合(かがいこうごう)
正面から下の歯が見えないくらいに上の歯列が下の歯列に深く被さっている状態。深くみこんだ歯が歯ぐきを傷付けやすいうえに、ものをみづらい。場合によっては発音にも影響が出る。

取り扱い装置紹介

マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)

インビザライン

目立たない矯正治療が実現!
これまでの矯正歯科治療といえば、ブラケットとワイヤーと呼ばれる装置を歯に取り付け金属で固定する矯正治療がほとんどでしたが、近年透明なブラケットやワイヤーによるメタルフリーの目立たない矯正器具が導入されています。
マウスピース矯正は最新の矯正治療で、メタルフリーや目立たないことはもちろんのこと、歯に器具を固定しない画期的な治療方法です。
ご自身で取り外すことができるので、これまでのワイヤー矯正と比較して日常生活にほとんど支障をきたさないメリットがあります。
当院では、患者様の生活の質(QOL)を考慮し、このマウスピース矯正での歯列矯正を積極的に導入、ご提案しています。

アライナー(矯正装置)装着時
透明な装置ですので、装着してもほとんど目立ちません。
また、装置自体がとても薄いため発音に支障をきたすことがなく、ご自身で取り外しが可能なので、食事や口腔内のケアのじゃまになりません。

・世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える治療実績!
~こんな方におすすめです~
営業職、接客業、モデルのように人前にでる機会が多い方
これまでと変わらず、食事や会話を楽しみたい方
固定式の装置にわずらわしさを感じる方

マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)
インビザライン 特徴 透明なマウスピース。審美性をそのままに、画期的な矯正法が実現します。定期的に交換することで、歯を移動させていきます。
メリット
  • 矯正していることを周囲の人に気付かれにくい
  • 自分で着脱可能なので、歯や装置のお手入れが簡単
  • 虫歯になりにくい
  • 3D画像でシミュレーションするため、患者様にも治療後の歯の移動を確認してもらいやすい
  • 1回の歯型採取ですむ
デメリット
  • 適用できないケースがある
  • 初診時の模型からマウスピースを作製するため、矯正中の虫歯の治療が行いにくい
  • 着色汚れが付くことがある
金額 矯正診断料(レントゲン・専門医による診断・治療計画) 120,000円(税抜)
インビザライン 950,000円(税抜)~

各種自費治療でご利用いただける「デンタルローン」を取り扱い開始しました。

当院の院長はマウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)の認定ドクターです。わからないことなどは何でもお気軽にご相談ください。

マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)の治療の特徴

当院では、最新の3Dデジタルスキャナー(iTero)を使用したデジタルスキャンによる歯型の型取りを行っています。
このiTeroを使用することで、これまで一般的な歯型の型取り方法であった「シリコン印象」を省くことができ、より正確な歯型の採取と患者様の身体的負担を大幅に減らすことが可能になっています。

  • マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)の治療の特徴
  • マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)の治療の特徴
症例紹介

■ケース① 10代 女性

  • ケース① 10代 女性
  • ケース① 10代 女性
主訴 八重歯が気になる、右上2番目の歯の並びを整えたい
治療期間 約2年半
費用 120万円
伴うリスク・副作用 歯肉退縮、抜歯の可能性(今回はともになし)

■ケース② 50代 女性

  • ケース② 50代 女性
  • ケース② 50代 女性
主訴 叢生を改善したい、全体的に歯並びを整えたい
治療期間 約2年
費用 120万円
伴うリスク・副作用 歯肉退縮、抜歯の可能性(今回は2本抜歯を実施)

マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)による矯正歯科治療をご希望・お考えの方、
まずは一度当院までお気軽にご相談ください。

マウスピース矯正(インビザライン・薬機法対象外)の治療の流れ
STEP 1

初診・相談

初診・相談

口腔無い写真で現在の歯並びを確認し、治療方法や費用をご説明します。

STEP 2

歯型の採取

歯型の採取

専用スキャナーを使って歯型をスキャンします。データを取得することで治療完了後に歯並びがどのように動くかチェックしていただけます。

STEP 3

マウスピースの制作

マウスピースの制作

採取した歯型の情報はマウスピースの製作所へ送信されます。数日後に患者様一人ひとりに合わせたオーダーメードのマウスピースが完成します。

STEP 4

治療開始

治療開始

計画に沿って、インビザラインの矯正治療をスタートします。

STEP 5

治療終了

治療終了

他の矯正治療と同様に一定の期間は保定装置を装着する必要があります。

マウスピース矯正
メタルブラケット
メタルブラケット 特徴 もっとも一般に普及している装置。歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を理想的な位置へ導きます。
メリット
  • 比較的低コストでの治療が可能
  • 治療効果が高い
  • どのような症例にも対応可能
デメリット
  • 装置が目立ちやすい
  • 金属を使っているので金属アレルギーの心配がある方にはおすすめできない
  • 慣れるまで違和感がある
  • 口内炎ができることがある
  • 慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 600,000円(税抜)
セラミックブラケット
セラミックブラケット 特徴 ブラケット部分に歯の色に近いセラミックを使用した装置。
メリット
  • 治療効果が高い
  • どのような症例にも対応可能
  • 目立ちにくい
  • ワイヤーにも非金属を使用すればさらに目立ちにくく、金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • メタルブラケットよりも高額になる
  • 慣れるまで違和感がある
  • 口内炎ができることがある
  • 慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 800,000円(税抜)
クリアブラケット
クリアブラケット 特徴 ブラケット部分に透明の素材を使用した装置。
メリット
  • 治療効果が高い
  • どのような症例にも対応可能
  • 目立ちにくい
  • 非金属のワイヤーを使用すればさらに目立ちにくく、金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • メタルブラケットよりも高額になる
  • 慣れるまで違和感がある
  • 口内炎ができることがある
  • 慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 800,000円(税抜)

※調節料(5,000円(税抜)/月)エアーフロー・PMTC・ワイヤー交換料などが含まれます。

装置を付けずに短期間で気になる部分だけを治療できる方法もありますセラミック矯正治療については
こちら

各種自費治療でご利用いただける「デンタルローン」を取り扱い開始しました。

かみ合わせは将来のお口の健康を左右する大事なものです

かみ合わせは将来のお口の健康を左右する大事なものです

み合わせ」や「む力」は、お口の中の環境にとって虫歯や歯周病に匹敵するほど重要な問題です。

み合わせは人それぞれのため、歯をみ合わせたときの力の加わり方・受け止め方は、患者様によって個人差があります。過剰な力が歯や歯周組織(歯ぐきや骨)、筋肉、顎関節にかかっている方もいれば、さほど大きな力がかからない方もいます。しかし、たとえ大きな力がかかっていなくても、身体がそれを受け止められないとさまざまな症状が起こってくるのです。
「歯をみ合わせたときにかかる力」といってもいろいろな種類がありますが、咀嚼力(食べものをむ力)以上に、無意識下でのみしめや睡眠中の歯ぎしりなどが、歯や歯周組織、インプラント、顎関節などに大きなダメージを与えることが多いです。

かみ合わせは将来のお口の健康を左右する大事なものです

日本人のうち約9割は、無意識下で「パラファンクション(歯ぎしりなど)」をしているといわれています。無意識下で行われるこの動作によって、お口の中には意識下の約8倍ともいわれる合力(ものをむ力)が何時間もかかり続けることになります。この力は、お口の中にとって大きな脅威です。歯周病がある方の場合は特に進行が早まることもあります。

パラファンクションを続けていると、歯がみ合う面がツルツルになってしまい、上下の歯本来の「すり鉢」と「すりこ木」の関係がなくなってしまい、食べものをすりつぶすために余計大きな力で咀嚼しなければならなくなるという悪循環に陥っていきます。

そのため当院では、パラファンクションのような症例に対して炎症のコントロールと共に、スプリント(ナイトガード)を装着してもらい合力のコントロールを行っています。他にもスプリントは、全顎的な治療になる場合、現状のみ合わせの位置や高さがズレている場合、本来の位置でみ合わせを安定させる場合、治療後のメインテナンスに入る場合などに使用することで、筋などの閉口筋を抑制し、過剰な合力を軽減します。

  • かみ合わせは将来のお口の健康を左右する大事なものです
  • かみ合わせは将来のお口の健康を左右する大事なものです

スプリントが必要とされるのは、歯や歯周組織、顎関節に問題がある場合や、歯根膜が存在しない場合などです。インプラントは横から揺さぶられる力に弱いため、インプラントを守るためにも必要と判断された場合も、担当の歯科衛生士と相談のうえで使用のご協力をお願いしています。

お子さんの歯並びが気になる方はこちら
子どものうちから歯並びを治しましょう~小児矯正~

to top