歯を失っても取り戻せます~インプラント~
Implant
Implant
いつまでも自分の天然歯で咬める生活が理想的ですが、事故や病気によって歯を失ってしまうことがあります。歯を失ってしまうと、さまざまなトラブルを招きやすいために、歯の機能回復を図る補綴(ほてつ)治療を行う必要があります。
一般に知られている治療法には、入れ歯がありますが、比較的新しく、画期的な治療効果が期待できるのがインプラント治療です。
インプラントは顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に美しい人工歯を装着する治療法。1本からの治療が可能で、天然歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりとなります。また、インプラントがしっかり顎の骨と結合するため、しっかり咬める力がよみがえると近年注目を集めています。 |
インプラントは、単に失った歯の代わりに植立すればよいというものではありません。健全な咀嚼機能回復をさせて初めてインプラント治療を行った意味があります。そのためには、インプラント上部構造(被せ物の人工の歯)に加わる力の方向(長軸方向)に、できる限り正確にインプラントが埋入されなければいけません。
また、骨が健康であれば思うよりも簡単にできますが、もし歯周病などで歯を失って、理想的なインプラント埋入位置に骨がない場合は、まずは骨を再生する治療を行い、しっかりと土台になる骨をつくり、丈夫で炎症を起こしにくい歯肉へと改善する必要があります。まずはインプラント治療計画を立てる前に、インプラント治療が問題なく行える口腔内環境を整えなければいけないのです。
一方で、骨や歯肉の再生治療は高度な技術が要求される場合が多く、手術の侵襲の大きさや偶発症(歯肉が壊死するなど)の発生リスクも高まります。それに伴い、手術回数も多くなるなどのデメリットも出てきます。できる限り最小限の侵襲で、最大の効果を得ることが大切だと常に考えております。
現在は、マテリアル(素材)などの発展により、土台を整えるためのさまざまな治療オプションがあります。 例えば、人工歯肉(ピンクセラミック)の応用や骨の高さがない場合に、ショートインプラント(短いインプラント)や傾斜埋入(CTの普及により、骨のあるところに傾けて正確に埋入できる)行うなどの術式も信用性の高いものになってきました。快適さ、予知性、期間、費用など、何を優先させるかで治療計画は変わってきます。
しかしながら、隣の歯に根尖病変があったり、歯周病があったり、咬み合わせがズレていたりなど、お口の中の状況は一人として同じではありません。欠損部位だけに注目するのではなく、全体の咬み合わせ、周囲の歯の状態などもしっかり考慮して、インプラントの機能を最大限に生かせる口腔内環境に改善しておくことが大切です。
インプラントは歯科治療の最終手段であり、適切に行えば素晴らしい治療法です。
長持ちせるためには、インプラント周囲炎等を防ぐ為に、定期的に管理(メンテナンス)にお越し頂くが重要となります。
入れ歯はもっとも一般的な治療法ですが、お口に合っていないと咬む力が十分に発揮できません。また、発音がしにくい、嘔吐反射が強く入れ歯が長時間使い続けられないという方にもインプラントはおすすめです。
入れ歯を使用していると、歯ぐきや顎の骨が痩せてくるため、お口に合わなくなってくることがあります。装着時に痛みや違和感があったり、外れやすくなったり、ズレてお口の中に傷ができてしまうことも。そうなると、お口の変化に合わせて入れ歯をつくり直す必要が出てきます。しかし、インプラントなら咬む力がしっかり顎の骨に伝わるため痩せにくく、つくり直す必要はありません。
毎日入れ歯を取り外してお手入れすることを、面倒に感じる方も少なくありません。インプラントは、他の天然歯と同じようにブラッシングなどのケアを行うことで健全に維持できます
入れ歯治療の際には周囲の健康な歯を支えとするために、歯への負担は少なくありません。インプラントは残っている健康な歯への負担がかからない治療法です。
これまでの治療法にはない多くのメリットがあるため注目され、治療を希望される方が多いインプラントですが、決して万能な治療法ではありません。デメリットもありますので、ご自身に合うかどうかしっかりと理解し、納得のうえで治療を検討しましょう。
インプラントのメリット |
(1)天然歯のように硬いものもしっかり咬める (2)見た目に美しく治療したことがわからないほど自然 (3)顎の骨と結合して独立するため、異物感がない (4)食事や会話などがスムーズに行える (5)治療時・使用時に周囲の歯へ負担がない (6)しっかりメインテナンスできれば数十年と長持ちさせられる (7)咬む刺激が直接伝わるため、顎の骨が痩せにくい |
---|---|
インプラントのデメリット |
(1)顎の骨にインプラントを埋入させるため外科手術が必要 (2)健康保険が適用できないため自費となり、治療費が高額 (3)治療期間が長い (4)歯根膜(クッション)がないため強く咬むとインプラント自体を傷めてしまうことがある (5)継続してメインテナンスを受ける必要がある |
当院で行っている治療の治療費です。 ※費用は全て税抜きです。
CT撮影 | 15,000円 |
---|---|
ステント(4歯まで) | 4,000円 |
インプラント埋入 | 100,000円 |
インプラント2次手術 | 100,000円 |
マイナーGBR(1歯) | 60,000円 |
サイナスリフト | 250,000円 |
ソケットリフト(1歯) | 60,000円 |
GBR | 150,000円 |
FGG | 60,000円 |
CTG(1歯) | 60,000円 |
CTG追加(1歯) | 20,000円 |
インプラントアバットメント | 30,000円 |
インプラントオーバーデンチャー部品 | 50,000円 |
インプラント上部構造印象 | 5,000円 |
インプラント上部構造 | 150,000円 |
フラップ(1歯) | 60,000円 |
フラップ追加(1歯) | 20,000円 |
再生療法(1ブロック) | 160,000円 |
再生療法追加(1歯) | 20,000円 |
ディスタルウェッジ | 30,000円 |
保証期間 | 患者様の治療費負担額 |
---|---|
保証開始から5年以内 | 無料 |
5~6年未満 | 50% |
6~7年未満 | 60% |
7~8年未満 | 70% |
8~9年未満 | 80% |
9~10年未満 | 90% |
インプラントは比較的新しい画期的な治療法であるため希望される方が多い一方、外科手術が必要となるため、さまざまな疑問・質問も寄せられます。ここでは、当院でのインプラント治療についてお答えします。
A. インプラント治療での医療ミスのニュースを見ました。本当に安全なんですか?
A. 金属を埋め込んで拒絶反応が出たりしませんか?
A. 歯科医院ごとにインプラントの治療費が違うのはどうしてですか?
A. 顎の骨量不足でインプラントができないといわれたのですが……。