深い虫歯も治せます~歯内療法~

Endodontics

歯の根から虫歯を治す歯内療法

「歯の神経を取る・抜く」といった表現をされる「歯内療法(こんかんちりょう)」は、歯の内部にある神経まで虫歯が到達している場合でも、抜歯を避け、天然歯の根っこを残す治療です。

抜歯によって歯を失ってしまうと、歯列が乱れるなどさまざまなトラブルを招くことにつながります。歯内療法はご自身の歯を残すためだけでなく、さまざまなトラブルを防ぐ重要な治療なのです。

歯内療法の重要性

歯内療法の重要性

歯内療法では、汚染された神経や血管などを根管内から徹底的に除去し、洗浄・消毒した後に根管内を成形して薬を詰め、上部に被せ物などを装着します。根管内は大変入り組んだ複雑な形状をしており、肉眼では見えない部分の処置となります。内部に汚染された歯質・歯髄(血管や神経)が残っていると、被せ物の中で虫歯が再発する可能性があるため、歯内療法は難しい治療とされています。

当院では、肉眼では把握できない部分の状態をしっかり把握するため、歯内療法前には、レントゲン撮影など十分な検査を行います。また、根管内部を大きく拡大して確認できる拡大鏡(サージテル)を使用し、最終仕上げ時にはガタパーチャー(樹脂性の根管充填材)を軟化させ、パスカルの原理を利用することで根管充填を緊密に行っています。さらに、できるだけ痛みを感じさせないために、麻酔注射には電動麻酔器を使用。患者様の身体的負担を抑えながら、確実に治療できるような取り組みを行っています。何度か通院をしていただく必要がある歯内療法ですが、再治療が必要にならないよう、最後まで根気強く治療に臨みましょう。

4度目の治療で抜歯になる可能性が!?
歯内療法をしたにもかかわらず虫歯が再発してしまうことがあります。そうすると、内部で膿んで激しい痛みが生じ、再治療となります。2回目以降の再治療(歯内療法)になると著しく成功率が低下し、4度目の再治療では抜歯となるケースが非常に高まるというデータも。このため、歯内療法は初回の治療をしっかり行い、再治療に至らないような慎重さと丁寧さが求められています。

歯内療法の流れ

[1]虫歯菌に汚染された歯質を削り取ります。根管内部の汚染された歯髄(血管・神経)もしっかり除去します。 [2]根管内の形を整え、根管の深さを計測します。
歯内療法の流れ 歯内療法の流れ
[3]根管内を拡大し、洗浄・消毒を行います。ここで失敗すると再治療の可能性が高まるため、慎重に行います。 [4]根管内に薬剤を隙間なく充填し、密封します。細く入り組んだ内部にきちんと充填できているかレントゲンなどで確認します。
歯内療法の流れ 歯内療法の流れ
[5]被せ物の芯(コア)を入れます。保険診療では金属のコアを使用しますが、より上質なファイバーコアを選択することも可能です。 [6]被せ物を装着して、治療は完了です。
歯内療法の流れ 歯内療法の流れ
[1]虫歯菌に汚染された歯質を削り取ります。根管内部の汚染された歯髄(血管・神経)もしっかり除去します。
歯内療法の流れ
[2]根管内の形を整え、根管の深さを計測します。
歯内療法の流れ
[3]根管内を拡大し、洗浄・消毒を行います。ここで失敗すると再治療の可能性が高まるため、慎重に行います。
歯内療法の流れ
[4]根管内に薬剤を隙間なく充填し、密封します。細く入り組んだ内部にきちんと充填できているかレントゲンなどで確認します。
歯内療法の流れ
[5]被せ物の芯(コア)を入れます。保険診療では金属のコアを使用しますが、より上質なファイバーコアを選択することも可能です。
歯内療法の流れ
[6]被せ物を装着して、治療は完了です。
歯内療法の流れ

歯内療法の効果が得られない場合

歯根の先端に病変(歯根嚢胞:しこんのうほう)ができてしまい、歯内療法を繰り返しても症状が改善しない場合は、外科的に症状の原因である病変を歯根の先端ごとを切り取ってしまう治療法「歯根端切除術」という治療を行うことがあります。その他、根管の形状が複雑に曲がりすぎているケースや根管内の薬剤が取り除けないケース、歯内療法の再治療を行っても症状が改善しないケースなどにも行うことがあり、この治療によって歯内療法ができずとも、抜歯をせずに歯を守ることが可能となります。


外科的歯内療法(歯根端切除術)の流れ
  • 歯肉を切開し、骨に穴を開け、膿などを取り除く
  • 病変を歯根の先端ごとを3mm切断する
  • 切断面の露出した根管内をきれいに掻(そうは)し、特殊な機械を用いて、逆根管充填洞を形成する
  • 内部に安全性の高い接着性セメントを充填し、細菌の繁殖部を閉鎖する
  • 歯肉を縫合する

歯根端切除術は約1時間程度の治療ですが、歯内療法以上に難易度が高く慎重さが求められます。また術後は予防も兼ねて、1年毎の経過観察が必要になります。

重度の虫歯治療が必要となる前に、日々のケアと定期検診でしっかり予防
予防に勝る治療はありません!~予防治療~

to top